【お願い】トラックバックについて

以下、ブログ管理者の方々に向けた文章を書きます。かなり長文になると思います。一般の訪問者の方々には関係ない内容なので、予めご了承ください。

ここ最近、当サイトのエントリに対して、トラックバックが送られてくることが多くなりました。バレーボールに関するブログ、バレーボールに関する話題を取り上げるブログが増えたということでしょうし、また、ブログの大きな特徴であるトラックバックという機能を積極的に使おうとしているということで、非常に喜ばしいことだと思います。

しかしどうも、トラックバックという機能について誤解されている(あるいはきちんと理解していない)ブログ管理者が多いようです。トラックバックとは決して、

自分のブログを宣伝する為の機能ではありません。

「トラックバック」を「IT用語辞典 e-Words」で引いてみると、以下の記述があります。

Quoted from IT用語辞典 e-Words : トラックバックとは 【track back】 ─ 意味・解説 ウェブログ(ブログ)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。

ブログ(のトラックバック機能)が登場する前まで「リンクを張る」というのは、リンクする側からされる側への、一方通行の行為でした。もちろん、メールで「リンクしました」とお知らせすることもできるし、リンクされた側がリファラなどをチェックすることで、リンクされたことを知ることはできます。しかし、基本的には片思いでした。

そこで考え出されたのがトラックバックです。ある日Aさんが、自分のブログにエントリを投稿しました。それを読んだBさんが自分のブログに、Aさんのエントリにリンクを張り、内容を引用し、自文の意見を付け加えたエントリを投稿します。この時、BさんはAさんのエントリに対してトラックバックを送ります。それを受けたAさんのブログには、Bさんのエントリに対するリンクが張られますし、AさんはBさんのブログにて、自分の書いたエントリが取り上げられたことを知ることができます。

文章で書くといまいち分かり難いですね。以下のブログにて、Flash(動画)で分かり易く解説されていますので、参考にして下さい。

平たく言えば、トラックバックとは、リンクする側から強制的に「相互リンク」に持ち込む為の機能です。AというブログとBというブログを双方向に結び付け、話題を共有し、更に議論を発展させていこうというわけです。そう、あくまでも「相互リンク」する機能なんです。決して、

自分のブログを宣伝する為の機能ではありません。

ここで、最近当サイトに送られてきたトラックバック元のエントリを見てみます。……悲しいことに、トップページの「他サイトからの反響」に表示されているトラックバック元のすべてに、当サイトへのリンクが含まれていません。エントリにリンクを含まずトラックバックを送ると、トラックバック先に自分の書いたエントリへのリンクが生成されるだけという、まるで自分のブログを宣伝しているかのような事態になります。掲示板等に「うちのサイトを見に来てください」という一言と、自サイトへのリンクを張る行為と同じです。一般的には、こういった宣伝の為のトラックバックはトラックバックスパムと呼ばれ、迷惑(スパム)行為として分類されています。

というわけで長々と書いてきましたが要するに、ブログ管理者の皆様に対する、トラックバックスパムを送るのをやめてくださいというお願いです。別に、トラックバックという機能について誤解されていることを責めるわけではありません。私自身ブログを始めてしばらくは、トラックバックについてきちんと理解しておらず、相手にリンクを張らずにトラックバックを送ったことが何度もあります。ただ、当サイトでは個別エントリのトラックバックの欄に、「リンクのないトラックバック」は「削除することがあります」と、それが迷惑行為であることを明記しています。にも関らず、リンクを張らずにトラックバックだけ送ってくる人が後を絶たない、同じ人が同じことを何度も繰り返しているという現状に、腹が立つのを通り越してちょっぴり呆れているわけです。

こういったトラックバックスパムは削除してしまうのが基本方針ですが、最近は数が多くて追うのが面倒臭いのと、一応は同じ話題を扱っていたりするのでまったく関係ないわけでもないこと、また、できればバレーボールに関するブログにはもっともっと増えて貰いたいし、続けて貰いたいし、悪気は無かったのに訳も分からず削除されてガッカリしないかとか考えると、なかなか削除できなかったりします。

自分のブログに人を集めたい気持ちは良く分かります。トラックバックするなというつもりはありませんし、必ず当サイトのエントリの内容を引用し、意見を述べよというつもりもありません。ただ一言、「同じ話題がこちらのブログで取り上げられていました」と、当サイトのエントリへリンクを張っていただければ良いだけの話です。

「バレーボールのブログやってる連中は、マナーが悪い」などと言われるのが一番恐いです。よろしくお願いいたします。

バレーボールに関連したブログを探す → 人気 blog ランキングへ | ブログランキング【くつろぐ】へ

トラックバック

  • トラックバックが重複しても削除依頼コメント・メールは不要です。管理人の方で消したかったら消します。
  • 幣サイト内記事へのリンク・URLが含まれないトラックバック、H1タグを含むトラックバックは「トラックバックスパム(SPAM)」としてエラーで弾かれます。
  • 全く無関係な記事からのトラックバック、明らかに宣伝目的のトラックバック等は「トラックバックスパム(SPAM)」と認定し、削除することがありますので、予めご了承ください。
  • 上記条件に合致し、「トラックバックスパム(SPAM)」と認定しても、管理人が面倒臭がって削除しない場合があります。削除されないからといって、そのトラックバックが許容されたとは限りません。「トラックバックスパム(SPAM)」を送信したサイトは、しっかりスパム(SPAM)サイトとして管理人に認識されていますのでご注意を。

このリストは、次のエントリーを参照しています: 【お願い】トラックバックについて:

» コメントスパム、トラックバックスパム対応の為、新規にプラグインを導入しました 送信元 ばれにゅ☆どっとねっと
MT-Blacklistの使用をやめ、新たにQuasi-Spam Filter Plugin及びBanNoReferTbを試験的に導入しました。 [詳しくはこちら]

コメント

僕はあなたのサイトへトラックバック(以下TB)を送りましたが,TBしたエントリー内にあなたのサイトのURLを記述しませんでした.それは記述する必要がないと考えたためです.

あなたが書いたように,TBの定義は「世間一般」では以下のようなとらえ方をされているようです.

>別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対して
>リンクを張ったことを通知する仕組みのこと。

しかしこれはそんなに絶対的な決まり事ですか?「酒を飲んだら車を運転してはいけない」という決まり事と同程度に絶対的でしょうか?TBには上記のようなどうでもいい意味より,もっと重要な意味を含んでいると僕は思っています.それは「つながること」なのです.TBを受けたエントリーに自分のサイトのURLが書いてあろうが無かろうが,そのエントリーが自分にとってためになるものであれば得をした気分になりませんか?「教えてくれてありがとう」という気持ちになれませんか?見ず知らずの人が時間を費やしてエントリーを書き,それをTBで知らせてくれたのだから,TB元のエントリーに自分のサイトのURLがなくたって,それは意味のある行為だと思うのです.

それをあなたはスパム扱いしている.そして僕はあなたからスパマー扱いされました.あなたが何様なのか僕には分かりませんが,そのような価値観,思考力でしかTBというすばらしい機能を見ることができないのなら,こちらから願い下げです.もう二度とあなたのサイトへTBは送りません.またお手数をおかけしまして恐縮ですが,僕が過去にTBした記事をすべて削除してください.

せっかく面白く内容の濃いあなたのサイトに出会ったのに,管理者であるあなたには失望しました.

以上.

>cozymaxさん

>TBには上記のようなどうでもいい意味より,もっと重要な意味を含んでいると僕は思っています.それは「つながること」なのです.

トラックバック元とトラックバック先が相互に「つながること」。
それがトラックバックの持つ最も重要な意味(意義)だと考えているし、そう言っているのですが、いかがでしょう。
トラックバック先からトラックバック元へ、一方的に「つながること」ではないと思います。

私のサイトを訪問された方は、トラックバックによってあなたのサイトを訪問することができるでしょう。
しかし、あなたのサイトを訪れた方は、私のサイトの存在を知ることすらできないのです。
もしも、私のサイトに有益な情報があったとしても(そんなものはうちのサイトにはありませんが)。

>TBを受けたエントリーに自分のサイトのURLが書いてあろうが無かろうが,そのエントリーが自分にとってためになるものであれば得をした気分になりませんか?

確かに「ためになるものであれば」、「教えてくれてありがとう」という気持ちになるかもしれませんね。
あくまで「ためになるものであれば」。

>そして僕はあなたからスパマー扱いされました.

っていうかそのことをトラックバック欄にいちいち注意書きしているのでお願いだから読んでください。

>またお手数をおかけしまして恐縮ですが,僕が過去にTBした記事をすべて削除してください.

手数をかけたくありませんので放置します。

しかし、cozymaxさんはご自分の意見によっぽど自信があるのですね。
コメント欄にURLまできちんと入力してらっしゃる。
あなたは私に失望されたようですが、私はあなたの勇気に脱帽いたしました。

管理人さんへ、
お取込中すいません。考えて見ると、このコメントの上にある、URLは何のために有るのか知りません。考えもなしに自分のブログのURLを入れてますが・・・・。メールも何であるのでしょうか?時間のあるときにでも、御教示願います。

俺も意見を出すたびに、メルアドやURLを晒していますが、そこらへんは無意識にやっていましたね。

cozymaxさんはもう来ないと思うけど、俺も1ブロカーとして意見を立ててみる。
確かに、緊張に加えてある程度の評価をさせていただいたといううれしさもあると思う。
ただ、一歩間違えると盗作と変わりないような気がする。
リンク元がわからない以上はcozymaxさんが著作、宣伝したようなものですから。
自分はサイトの規模もありますが、変なことをしなければいちいちとっ捕まえてどうこうする気はありませんが、それを気にする人だっていますし、それこそ著作権の問題に持ち込む人もいます。
それに、宣伝のみの書き込みを極端に嫌う管理人も存在します。(即、アク禁のところもあるほどですから)
管理人も、色々な人種がいるわけですから。
絶対的なものではないけど、マナーとしては重要なことではないかと思います。
そうしたことでいずれ火傷を負うことになるかもしれませんよ。
自分もブログやりたての頃に、火傷をおいかけたことがありますので、できる配慮はやるべきかと思います。

会社のPCよりPHS経由にて。
ここんとこずっとこんな状態です。

コメントのメールアドレス及びURL欄ですが、ご自分の素性を明らかにするものだと思ってください。
もちろん、裏でホストのIPアドレス等も取得できますので完全匿名というわけには行かないわけですけど、そのコメントをどこの誰が書いたのか、管理人が知る為のヒントとして入力をお願いしているものです。
例えば実際に、情報の出所が不確かで真偽のほどが定かではなく、かつ個人の名誉を傷つけるような内容のコメントがあった場合に、入力されたメールアドレスに情報の出所と真偽を確かめるメールを送信し、一定時間返事が無かったり返答があいまいだったりした場合に、削除させて頂くということをやっています。
ま、そういう場合はこれまでのところ100%、宛先不明で返ってくるか返事がありません。
メールアドレスに関しては、SPAM対策の為に非表示にしていますので、管理人しか知り得ない情報です。
URLに関しては、名前のところにリンクがはられるようになっていますので、そのコメントを書いた人がどんなサイトを運営しているのか、訪問者が知ることができます。
例えば、こちらのサイトで気に食わないコメントを見かけた人間が、そのコメント投稿者のサイトに行っていちゃもんをつける、なんてことができてしまいます。

簡単に言うと、自分の素性を晒すことで、責任のある発言をして下さいという管理人からのお願いだと思ってください。
メールアドレスの入力が面倒くさいという方もいらっしゃるようですが(特に携帯電話からだと)、それくらいの手間を惜しむような覚悟では投稿しないで欲しい、というのが正直なところです。

ちょっと気になったので一言。トラバのルールってのはコレといったものはなくて、各管理者が自分のサイト内でのローカルルールで決まり事を作るもんなんじゃないでしょうか。だからcozymaxさんも太鉄さんも、考え方はどちらも間違っていないんだと思いますがね。ところでリオンさん。私はcozymaxさんのサイトを見ましたが、太鉄さんの記事を盗作していると思われる部分は見あたらなかったです。具体的にどこのことを指して盗作の疑いがあると言っているのですか?それとも単なる例え話ですか?リオンさんの書き込みはcozymaxさんと太鉄さんのやりとりから逸脱していると思った次第です。

>りおさん
半分たとえ話、半分忠告です。
俺も、実際書き込み前にその人のサイトを見てますから。
普通に盗作だったら、本人のサイトでここでのやりとりを見た上で意見出してますよ。

ただ実際にとあるテキストサイトをコピペのみ、もしくは一言いって終了というサイトもあります。
TBされた管理人からすれば、知らないサイトを見るのも勇気が要りますし、手間がかかります。
アダルトサイトだったり、それこそ無意味なものを含めて、わけのわからんもののが紛れ込んでいることもありますから。

ここのTB基準は相当甘い部類に入りますよ。
それで、ローカルルール問題云々よりもいちいちURL先を貼らなくてはならないのかと憤慨する方が間違っていると思う。
それでもきれた訳ですから、TBはしない方が彼のためになると思います。
いつか、絶対に大火傷すると思うので。
俺は、ルールというよりも最低限のマナーだと思うけどな。

「トラックバックされた記事ページへのリンクが、
トラックバック元の記事本文に存在しない場合に受信を制限できる機能も実装された」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/23/8869.html
これって管理人さんが望んでいた機能の追加ではないですか?
今後この機能は一般化するといいですね。

〉まるるんさんへ

実は当サイトにて使用しておりますMovable Typeというブログツールにも、リンクの含まれないエントリからのトラックバックをはじくプラグインが、有志によって公開されています。
導入を検討していますが、どうも既に導入済みの他のプラグインと競合しているのか、うまく動かないんですよね。
今、競合していると思われるプラグインを外して様子をみているところです。
うまく動いたらアナウンスしますね。
ちなみに、上記機能を備えたブログサービスはウェブリブログ以外にも既に存在しておりまして、ただ、自分とこからはリンクなしでトラックバックできるのに、他からのリンクなしトラックバックははじくというふざけた仕様になっていて憤慨した覚えがあります。
今は仕様が変わっているかもしれませんけどね。

それにしても、可笑しな言い草があったもんですね。

>「酒を飲んだら車を運転してはいけない」という決まり事と同程度に絶対的でしょうか?

この程度のオツムの輩であれば、何をか言わんやでしょう。
(個人的に、この文言は聞き捨てならない)

管理人氏へ
どうぞ、これからもご自分のポリシーで、
サイトを運営、管理なさっていって下さい。
そして、いつも『有益な情報』ありがとうございます。

コメントを投稿

  • 上記記事に関するコメントをお寄せください。関係のないコメントはばれにゅ☆BBSへどうぞ。
  • メールアドレスは入力必須ですが、SPAM対策の為に表示はされません。
  • コメントの内容が、「意味がない」「元の記事と関係がない」「他人のプライバシーを侵害している」「他人を中傷している」など問題があると管理人が判断した場合、削除させて頂くことがありますので、予めご了承ください。
  • HTMLタグの使用は禁止しています。URLは自動判別し、自動的にリンクを生成します。
  • ここはいわゆる「掲示板」ではありません。よろしくお願いいたします。