【乾坤一筆】高校スポーツ見て感じた「自主性の重要さ」/SANSPO.COM

 年末年始の、高校スポーツの頂点をかけた戦いが終わった。現場で取材し、あるいは報道を目にして、改めて感じたのは自主性の重要さだ。

気になったのは以下の部分。

小学生レベルでは今も、指導者が怒鳴りつけてやらせる例が多いとも。反響があり、教えていただいたのは、少子化で競技人口が減少する中、手っ取り早く結果を出さないとクラブの存続自体が危ぶまれることから、強圧的な指導が横行する現状だった。

「手っ取り早く結果を出さないとクラブの存続自体が危ぶまれる」ってのはおかしいですよね。昔のやり方から抜け出せなくて、人が集まらず、潰れて行くクラブの方多いのでは?手っ取り早く結果を出さないとというのは、指導者、または保護者のエゴでしかないと思います。

記事中では東福岡と下北沢成徳を、自主性を重んじる代表として取り上げていますが、この2校に限らず、全体的に指導の現場が変わってきているなと感じています。しかしまだまだ、古いやり方が残っていることも事実。早く淘汰されて、無くなってくれると良いのですが。

バレーボールに関連したブログを探す → 人気 blog ランキングへ | ブログランキング【くつろぐ】へ

コメントを投稿

  • 上記記事に関するコメントをお寄せください。関係のないコメントはばれにゅ☆BBSへどうぞ。
  • メールアドレスは入力必須ですが、SPAM対策の為に表示はされません。
  • コメントの内容が、「意味がない」「元の記事と関係がない」「他人のプライバシーを侵害している」「他人を中傷している」など問題があると管理人が判断した場合、削除させて頂くことがありますので、予めご了承ください。
  • HTMLタグの使用は禁止しています。URLは自動判別し、自動的にリンクを生成します。
  • ここはいわゆる「掲示板」ではありません。よろしくお願いいたします。