2005ワールドグランプリ/予選ラウンド第3週1日目(2005-07-08 17:00:00)へのコメント


< ページ移動: 1 2 3 4 5 >

by たくや(2005-07-08 23:55:18)

今日は負けてしまいましたが、まぁサーブカットが乱れたとかサーブで狙うとかいろいろ指摘するとこはあるかもしれないけど、僕は今日の敗因は監督とコーチにあると思います!テレビを見て思ったことなので何とも言えませんが、コートサイドでデータを収集しているデータマンからの情報を分析してタイムアウト中に教えるなど、なんかもっと精神的なことだけではなくて技術的なこと伝えられたらもう少しいろいろ考えてバレーも出来たと思うんですが(>_<。)やっぱり選手の目とコートサイドから見る目は違うと思います!だからもっと具体的指示がテクニカルタイムアウト中に出したらいいと思いました。明日もがんばれ〜全日本!!


by 階段をかけあがれ(2005-07-09 00:06:44)

んーこのくらいの研究材料で負けるっていうのは、今日の日本の姿が今の実力ですね!明日のアメリカ戦にデーターの少ない荒木、嶋田選手を出すのか、タイ戦の勝てる相手に二人を出して自信をつけるさせるのか?どちらなんでしょうか?この二人が通用するようになれば日本の未来が明るいような気がするのだが。大山、栗原選手は今はいないので、いたらいいのにとか、あんまり考えたくはない!もちろん気にはなるが…。今は今。今の日本に期待したい。15年も女子バレーをみているがこれだけ次オリンピックが楽しみなのは初めてなんで、すごい3年後の日本バレーが期待大です!苦境を乗り越えてがんばれ日本!


by リオン(2005-07-09 00:44:11)

ある意味では、アメリカ・昨日のポーランド戦の2試合含むブラジル戦の3・4セットが今の全日本の限界を露呈する結果になりましたね。
とはいえ、高さのあるメグカナを挿入したところで解決できそうな問題でもないのも事実っぽいですが。
全日本の選手って一長一短だから、柳本監督の手綱捌きが重要になってくるんだけど、研究しだいで見破られるから前途は厳しいかな。

>オールドファンさん
アメリカはともかくとして、日本と同じ4勝3敗組のオランダ・イタリアに関しては、7連勝で予選突破したキューバ・中国戦次第になりますが、得点率では上記の3チームに抜かれることはおおよそないと思うから、6位以内は堅いんじゃないですかね。(タイにすら敗戦したら話は別ですが)
個人的には、6勝3敗は最低ラインだと思ったんですが。


by 柳本JAPAN頑張れ!!(2005-07-09 03:05:40)

う〜ん、、、ポーランドにストレート負けですかあ。『ポーランドは前回よりも調子が上がってるし、データもとられているから厳しい』と監督ナドナドは言ってますが、前の方も言っておられるように、日本もデータに関しては同じこと。過激にスピードを意識しすぎて(見ている側にしても)、却って、日本の真骨頂である粘りや繋ぎがサーブの揺さぶりで少しでも乱されると速いバレーが出来なくなる→ブロックされる→悪循環になる・・・というような個人的な印象を受けます。とはいえ、日本にはガモワやグリンカといった大型で、パワーのあるレフトからのスーパーエース的な存在が居ないから、速さを極めるしかありませんが・・・まだまだ戦力不足なんですかね。。(;_;) ・・・しかし、アメリカ戦とかでも、サーブを前後に揺さぶられ、サーブカットが乱されてコンビバレーができずに負けた印象が強かったので、もう少し修正していると思ってたから、かなりショックでした!(>_<)でも最後の舞台は仙台の決勝戦!!それまでに日本のバレーの安定した形を作れるように頑張って欲しいです!そういえば、グリンカは一体今どこに??


by だらー(2005-07-09 05:45:38)

「まぁ勝てると思うので…」と言った自分、甘すぎました。失礼しました。
しかし、階段をかけあがれさんがおっしゃる通り、たったあれだけの研究材料であそこまで日本を翻弄し抑えるとは、きっとそれだけ日本には穴がたくさんあるって事なんでしょう。
やはりアメリカ戦同様、サーブレシーブがきっちり返らないので厳しい。
苦しい場面でもチームを引き締める選手や一発で切って相手の流れを食い止め、こっちに流れを持って来れる選手もいない気がします。 今回のチームは素直過ぎるのか焦っているのがすぐわかりますね(^_^;
いろんな意味でもっと強くならないと!


< ページ移動: 1 2 3 4 5 >
コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.1