中西美雁の日々是好日:TBSさんにお願い(2006-11-11 08:57:21)へのコメント


< ページ移動: 1 2 3 >

by sadao(2006-11-13 21:56:55)

ご指名を受けたので個人的な意見を・・・・。
幹:するバレー(スポーツ)、
枝葉末節:見るバレー(スポーツ)、
が大局な原則ではないかと考えています。
(身体に障害のある方など、プレーできない方、失礼をお許し下さい)

例外(補足):
小学生女子の憧れの職業としてバレーボール選手があります。
(17位、20位以内にスポーツ選手はありません。約100人に1人の割合です)
子供が見ているという点では問題はないと考えます。

aritaさん、そういう訳で回答できません。すいません。

管理人さん、世界バレーでお忙しいと思いますので、暇な時に
「管理人の戯言」で管理人さんのプレイヤーとしてのバレーと見るバレーをどう考えているのか聞いてみたいです。
3年ほど前ですか、別物との意見を読んだような気がしますが・・・・。
今はどのように考えているのでしょうか。

自説を主張する場ではないので管理人さんの判断で削除していただいても構いません。
失礼しました。


by 河太郎(2006-11-15 02:31:51)

aritaさんのご意見に大賛成です。報道の品位というのは、バレーボールの事に限らず、また、どこの放送局にも忘れないでほしいです。特に世界大会は各国のトッププレーヤが集まるので、日本のメディア代表として恥ずかしくない運営を心掛けてもらいたいです。勿論バレーボール協会もです。お金が少し足りなくても、試合に負けても、バレーに対する姿勢は一流であるべきだと思います。昔、金メダルを取った誇があるのなら。 sadaoさんは子供が見ているという点は問題ないとおっしゃいましたが、私は問題有りだと思います。せっかく憧れを抱いて視てくれている子供がいるのに、外国どうしの、良い試合がみれない、日本と世界の差を感じられないのは、後進育成に支障をきたすのではないでしょうか。有料放送はだれでも視られるものではないと思います。 sadaoさんのブログから参考記事を拝見しましたが、中学生のほうが、バレーに触れる機会が多いのにランクに入ってないのは、テレビに出てる事以上の競技の魅力が伝わっていないのでは、と考えてしまいます。男子のランキングにバスケットが中学生にも入ってあるのは、世界最高峰のリーグの情報が入手しやすいからかなあと思いました。 一番の問題は、男子バレー選手がないことですね… それから『するバレー』は競技バレーということですか?その中には身体障害者の競技バレーは入らないんですか?


< ページ移動: 1 2 3 >
コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.1