by ひろ(2006-11-27 09:11:52)
チュニジアはランキング何位なんですか?
by あどら(2006-11-27 15:55:37)
TBSの放送の仕方については、朝日新聞のスポーツ欄において問題視されていました。しかも、その記事で半面以上割かれていたと思います。このように大々的な記事をみるのは初めてだったので、多くの人に問題提起をする点でよかったと思います。
チュニジアの世界ランキングは…日本よりは下です。正確な数字は覚えていませんが、17位前後だったような…全く違っていたらごめんなさい。
by オールドファン(2006-11-27 23:14:45)
朝日新聞の記事ってどんな内容か教えてください。逆におひざ元毎日新聞は男子になってから連日勝っても写真すらない日もあります。正に?の疑問が残る記事ばかり。
by TAM(2006-11-28 08:56:17)
大見出しが「TV演出 過剰?必要?」
中見出しに「「モー娘。」熱唱・日程も放送優先」「決勝、日本戦の前座扱い」「高視聴率に局側は強気」
・日本戦試合前のエンタメの流れを紹介→まるでアイドルコンサートのよう→みんなTBSの演出
・FIVBの局側への配慮徹底→日本戦はゴールデンタイムにあわせてPM6時開始→女子決勝は日本戦前の「前座」に過ぎなかった
・放送時間の調整ができるように日本戦では2,3セット間に10分間休憩、TTOもCM入れのために60秒から90秒に延長→テレビ局の意向で特別な規定を適用(FIVB)
・視聴率圧倒的→でもおひさぽ21人とか演出過剰すぎ→「プライバシーに踏み込む取材があって選手が怖がった」「ホテルや食事までカメラがついてこようとした。台湾ではバレー選手のアイドル扱いはありえない」(台湾監督)
→怪我でギプス付きなのに全日本女子チームはバラエティ出演で大会宣伝
・「やりすぎと見る人もいるかもしれないが、協会、監督、選手には理解してもらっている。番組に出てもらうことで、視聴者に選手の個性も見てもらえる」(TBSスポーツ局ニューススポーツ部長)
囲み枠で背景説明記事。見出しに「国際連盟支える巨額の放映権料」
・「批判は承知しているが、番組宣伝は必要だ」(JVA山岸専務理事)
・FIVBの収入の8割近くが日本スポンサーによるものとみられ、その多くはテレビ放映権料→「日本のテレビ局の競争のおかげで放映権料はつりあがっている」(FIVB広報)→合計で100億以上とも。
・世界選手権は98年も日本開催、4年後も女子は日本開催、来年のワールドカップも日本開催。
・「日本開催多すぎね?」と外国メディアが質問→「予選は世界各地でやってるし、普及面で問題ない」「日本のテレビ放送は大事」とアコスタさん返答。
・「日本のテレビの放映権料がFIVBを通じてバレーボール途上国に回り、それが世界のバレーを支えている」(JVA山岸専務理事)
ってなところですな。
by よっしー55(2006-11-28 09:23:03)
山岸専務理事の「批判は承知しているが、番組宣伝は必要だ」って・・・
あなたが番組宣伝の事まで気にして下さっているとは。もっと他の事を気にして下さい。。
ちなみに、下記は毎日新聞での記事。
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/yuuraku/news/20061125ddf041070031000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pressroom/