by 他の追随を許さない(2008-05-20 22:04:16)
今日の試合、よく第2セットを逆転でとりましたね。
今日のアタッカー陣は軒並み40%台後半の決定率で、これがカザフスタンのブロックの脆弱性ゆえでないことを願います。
ところで、木村選手のバックアタックはバックセンターから打ってますが、スポルトでの木村選手特集の時は、今主流になっているBクイックの位置でのパイプを練習していました。栗原選手はBクイックの位置でも打っているようですが、なぜ木村選手は一昔前のバックセンターからのパイプにしているのでしょうか?
木村選手の場合、バックの3ローテ中2ローテがフォワード2枚というのが関係しているのでしょうか?
それでも、ブロック3枚付かれにくいBクイックの位置でのパイプの方がいいと思います。
by てつ(2008-05-20 23:55:44)
佐野が今日の試合でオーバーでトスをあげてたシーンで思わず声をあげてしまいました。が、いまいちリベロのオーバーパスについてのルールがわからないのです。アタックラインより内側?でオーバーで相手コートに返すと反則かと思っていたのですが、アタックラインより内側?でオーバーであげた時点で反則になるのですか?なにせボクが六人制やってたときにはリベロってなかったもので(;^_^A
by ぱるぱる(2008-05-20 23:58:32)
そもそも控え選手をあまり使わない柳本監督ですが、桜井の使い方はあれでいいんですか?なんかずいぶん中途半端な気がします。
by ぐりり。(2008-05-21 00:26:44)
てつさんへ
リベロについてのルールですが、『アタックラインより前でオーバーハンドでトスを上げてはいけない』という事です。なので、アタックラインより後ろであればオーバーで二段トスを上げても良いという事になります。アタックラインより前でも普通にセッターへオーバーハンドパスをする事はできます。但し、リベロからオーバーハンドパスされたボールをセッターが2アタックした場合はトスとみなされるので、セッターは気をつけないといけませんね。
以上、長々と失礼しました。
by コージ(2008-05-21 00:45:57)
間違えて録画出来てなかった。残念。
ようやく佐野選手、オーバーパスしてくれましたか。リベロに関してはアタックラインの手前に足が着いてて、オーバーパスを上げるのもダメですよね。そこで男子レベルではアタックラインぎりぎりの時はジャンプトスをして上げるんですよ。
栗原のエースらしい活躍が素晴らしかったみたいですが、今大会サーブがどうも不調な気がします。明日のドミニカ戦の鍵はズバリサーブとサーブレシーブでしょう。デラクルス、バルガス、ロンドン、エチェニケと強靭サーバー揃い。今大会不調のサーブレシーブ、踏ん張れるか。そして揺さぶるサーブで相手の攻撃をどう単調にするか?リベロを外して両レフトにどれだけプレッシャーをかけられるかですね。