全日本女子バレーはメダルを獲得できるのか(2004-05-17 13:26:33)へのコメント


< ページ移動: 1 2 3 4 >

by 管理人(2004-05-18 11:29:52)

>まるるんさん
うまい一言が思い付かなかったので安易に「仕組み」などと言ってしまいましたが、私の言いたかった「仕組み」というのは、「学生バレーはあくまでも学校の部活である」ということです。
学校の部活である以上、選手は学校・先生・監督の方針に従って強化が進められます。
バレーボール協会の指導が入ることもありますが、それは絶対的なものではありませんね。
部活というのは、中学なら中学の3年間、高校なら高校の3年間、大学なら大学の4年間でクローズしてしまいます。
その限られた時間の中でもっとも有効な方針を定め、選手を強化し、全国優勝を目指していくわけです。

ぶっちゃけ、その選手がその後、Vリーグに行こうが全日本に行こうが基本的には関係ないんです。

勝つ為のチーム作りを考える中で、適正があるからと、最も高身長の選手をセッターに据える監督はなかなかいません。
これが、高身長のセッターが育ってこない一つの理由。

また、急激に身長が伸びた(または伸びている)為に筋力や神経の発達が追い付かず、細かな動きの苦手な選手には、「お前は打ってればいいから」とサーブレシーブをさせなかったりします。
筋力や神経が最も発達する時期に、それを伸ばすことをしない。
また、「打ってれば良いから」と言われれば、「僕は私はレシーブはしなくても良いんだ」という意識が定着してしまうでしょう。
これが、ずっと「エース」と呼ばれてきた選手の大半が、レシーブを苦手とする一つの理由。

木村選手のような例は本当に稀で、背の高い選手はだいたい、幼少の頃から背が高いものです。

これがもし、サッカーのJリーグのように、Vリーグもジュニアやユースの下部組織を持って、シニアまでの一貫した強化を始めたら……。
色々と難しいのは分かっていますが。


by ブルーな人(2004-05-18 22:43:24)

バレーボールだけでなく、他の競技も同様でしょうが、結局一番重要なのは「センス」ではないでしょうか。
いくら高さがあり、筋力やらばねがあったとしても、「センス」というものがなかったら、決して上達・成長は十分にはできないでしょうし、大成もままならないのでは。
よく、やみくもに大型化をとなえる人たちがいますが、「ただ大きければ全てことたりる」という感じがして、そこらへんの認識が希薄に感じたのは、はたして自分だけでしょうか?
「背が高くて器用な選手」が、男子も女子も出てきにくい要因については、管理人さんのご意見には同感です。
Vリーグがジュニアチームを持つのも理想ではありますが、場合によっては、既存の中学→高校→大学を「Vリーグの半ジュニアチーム化」するのも一案では。つまり、Vリーグのあるチームが、必要とするポジションの選手で、自分の契約している高校や大学の選手で、Vリーグでプレーすることが可能な実力をもつ人がいたら、そこのチームの一員として、一軍の公式戦に出場することができると。そして、契約している中学、高校、大学の指導は、そこのVリーグチームをピラミッドの頂点にして、一貫した方針で行うということですね。
あるいは、日本サッカー協会を見習って、トレーニングセンター制度の導入も考えていいのではないでしょうか。
詳しくは↓
http://www.jfa.or.jp/join_jfa/toresen.html
http://www.cablenet.ne.jp/~kiku/wings/trecen01.htm
もちろん、実現・成功には難しい問題もいろいろありますし、成果が出るには10〜20年かかるでしょうが・・・。


by まるるん(2004-05-21 09:52:21)

管理人様、回答ありがとうございます!
そうか、ジュニアやユースのことなのか、なるほど。
確かに学校教育では「お前はアタック打ってりゃいいから」は蔓延してるでしょうね。

OQTではレシーブ力強化の重要性やその効果の高さを実感しました。
栗原選手はもとから「打ち分けできる器用な選手」と言われているだけあって、Wカップの頃と比べると格段に上手くなっていて、「やっぱこの娘、スッゴ〜イ!『器用』最高!」って思いました。
(それだけに不器用な大山カナちゃんが可哀想になりましたが、カナちゃんも相当意識は変わっていると実感させてくれました。まだまだ頑張ってほしいですが)

あまりに体ができていない中学時代ではどうかな?とも思いますが、高校ぐらいからはカナちゃんみたいに筋力トレーニングもしっかりやって欲しいと思います。それを徹底するためにはやっぱり学校まかせではなく(下北沢成徳は恵まれた環境ですもんね)、ユースみたいなのがあるといいのかもしれませんね。
(とか言いながら、バレー以外のスポーツは興味が無いのでジュニアとかユースとかの定義すらきちんと理解できていない、ていたらくです。)


by まるるん(2004-05-21 11:20:37)

ブルーな人様。リンク先、とても勉強になります。
個人的にはVリーグのジュニアよりもトレセン制度のほうがいいなぁと思いました。
Vリーグの移籍トラブルなんかを見てると、所属チームに縛られず、一定の資格や実績を持った指導者が指導する形のほうがいいかなぁ、と。
おかげさまで「Vリーグのジュニア」と「トレセン制度」の違いはわかりましたが、ユースなるものだけがはっきりと掴めません。
「将来性を見込んだ選手の全国代表」って感じなのかと考えましたが、それだとバレーの全日本Bチームとの違いがなんなのか解りません。
ご面倒でなければ結構ですが、教えていただけると幸いですm(_ _)m


by TAM(2004-05-21 11:50:04)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000067-kyodo-spo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00020303-jij-spo

ということで本戦組み分け決定したそうです。()内はFIVBランクです。
日本(7)はギリシャ(22)、ブラジル(3)、イタリア(4)、韓国(8)、ケニア(23)と同じ組とのこと。


< ページ移動: 1 2 3 4 >
コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.1