中国、ミスなくチーム力で優勝・三屋裕子氏
読者の方からの情報です。ありがとうございます。取り上げるの忘れてました。すいません。
元全日本バレーボール選手・三屋裕子氏による、決勝戦後のアテネ五輪総括です。優勝した中国の戦いぶりから、日本の抱える問題点、課題について触れています。
NIKKEI.NET - アテネ五輪:中国、ミスなくチーム力で優勝・三屋裕子氏
またブロックをセッターの馮坤(ひょう・こん)選手が決めていることが、今後の日本チームの強化を考えるうえでも興味深い。 今大会、日本のライトは高橋選手と竹下選手で、世界との身長差は否めない。攻撃のパターンを増やすためにも、長身選手の育成が望まれよう。
そんなことは十数年前から言われてることなんですが……。ライトの大型化も大きな課題ですが、セッターの大型化は非常に難しい問題です。実際、幾度となく、比較的長身で器用な選手をセッターにコンバートする試みはされていますが、(コンバートされた選手には失礼ですが)ほとんど失敗に終わっています。Vリーグ入りしてから、全日本入りしてからというつけ焼き刃的なコンバートでは、トスアップの正確さやトス回し、ゲームの流れを読む力やコントロールする力が、どうしても生粋のセッターに追いつけないからです。日本バレーの核はコンビバレー。それは大型化されても変わらないはず。そしてそのコンビバレーのキーとなるのがセッターです。下手な大型化でその核を乱すようなことになるのなら、現状のままの方がまだマシとさえ思います。
日中戦の後でも述べたが、日本は小学校から(フリーポジション制をとって)アタッカーはアタッカーとしてしか育てていない。中学校になると一般と同様にリベロ制度も導入され、ますます“悪しき”守備と攻撃の分業が進んでしまう。
日中戦の後には、「攻撃力のある選手ほど拾えない」としか言ってなかったような気がするんですが、それはまぁ置いといて(そういう含みがあるとも取れましたけどね)。これについては前にも書いたように、管理人も同意見です。今すぐにでもルール改正をすべきでしょう。高校生まではリベロも必要ないと思います。これによってバレーボールはますます「背の高い人のスポーツ」になっていくわけですが、中国のように人材豊富でなく、少数精鋭で世界と戦う為には、それも致し方ないことかもしれません。
コメント
失礼いたします。
僕も、リベロ廃止は賛成です。大型アタッカーの守備力低下だけでなく、特に男子バレーではミドルブロッカーがリベロと交代しています。南克幸選手(旭化成)や佐々木太一選手(サントリー)は、バックアタックを打つことによってリズムを作っていたと思います。だから、リベロ導入直後は2人とも波に乗れない時期がありました。あと、セッターの選択肢も減るということです。
しかし、リベロの発案者は松平さんですので、無くすのは厳しいかなぁ、と思います。
以上です。失礼いたしました。
投稿者: 負けてたまるか | 2004年8月31日 14:20
初投稿です。 よろしくお願いします。
以前管理人さんもおっしゃっていたことなので恐縮ですが、高校まで学校体育の枠組みで強化し、実業団に入ると各チームの事情で選手を育てるという現状では、全日本の強化には限界があるように感じます。
春高など観ていますとリベロが2人いるチームなどざらにあります。低身長のの子にも機会を与えるという教育的配慮の面はあるのでしょうが、ナショナルチームの強化にはマイナスになっているように感じざるを得ません。バレーのキャリアはほとんどなくても、180センチで運動能力ある生徒が入部してきたらほとんどの先生はその子をアタッカーとして育てるでしょう。ある程度結果を求められるのだから仕方ありません。
Vリーグの各チームも結果を求められていることは同様で、その先にナショナルチームの強化・世界標準(日本のお手本は中国やブラジルと考えますが)のチーム作りというのは見えてきません。
負け続けても河村(NEC)や吉田(久光)といった高身長の選手を試合で使い続けろ、なんて誰も言えないでしょう。
私は日本が世界で伍して戦っていくためには、トスも上げられて・サーブもレシーブもよく・攻撃は何でもこなせる選手を12人揃える必要があると思いますが、そういった選手の育成は現在のフォーマットの中では不可能だと思っています。
拙文、失礼いたしました。
投稿者: グース | 2004年8月31日 16:18
>負けてたまるかさん
そうですか、リベロの発案者は松平氏ですか……。
それだとおっしゃるように、廃止は難しいかもしれませんね。
日本のバレーが過去の呪縛から解き放たれるのはいつの日か……。
>グースさん
そうですね、現状のままでは不可能と言っても良いと思います。
正直、北京でのメダルも非常に厳しい。
抱えている問題点の解決を先伸ばしにしてきたツケです。
柳本監督は監督続投の条件としてVリーグ各チームの協力を要請していましたが、目先のメダルを狙うだけでなくもっと長いスパンで見て、8年後、12年後を視野に入れた地道な改革を行っていくことが必要じゃないかと思っています。
投稿者: 管理人-太鉄 | 2004年8月31日 16:55
初投稿です。小中学校位まではリベロを入れない方が、基本を身につける為には良いと思います。がリベロ制度廃止・リベロ制が在るからレシーブ力が低下したと言うのは違うと思います。確に一利あるとは思いますが、リベロ制度を選手・指導者がどうとらえ・使うかと言う事に問題があると思います。レシーブに難があるがスパイクが良くそれを伸ばすためにリベロで補強し試合にだすとゆう事を聞きますが、これはある程度技術を研く為には必要な事で良いと思いますが、レシーブが苦手なままで良いと言うわけ出は無いと思います。多くの指導者がここを間違ってとらえてしまっていると感じます。選手全員が上手いと言うのは、今昔変わりなく大前提で中でも一番がリベロになるのです。リベロは使い方次第で良くも悪くも働いてしまう難しい制度だからこそよく考えて使わなければいけないと思います。長くてすみませんでした。
投稿者: まき | 2004年9月 1日 11:18