テン・アローズ株主総会 三屋社長ら総退陣 創業家が経営復帰
経営方針の違いから、大株主の創業家が現経営陣に退陣を求めていた婦人下着販売、テン・アローズ(旧シャルレ)の株主総会が27日午前、神戸市中央区の神戸コンベンションセンターで開かれた。総会で、創業家側は議長を務める三屋裕子社長(48)の不信任動議を提出し、可決。議長は創業家の林勝哉氏(38)に交代した。さらに創業家側は、三屋社長ら全取締役7人の再任に反対、代わりに林氏を社長に、実母で創業者の宏子氏(69)を取締役などに選任することを求める修正動議を提出、賛成多数で可決した。
結局あっさりと退陣要求が認められてしまいました。
「1980年のモスクワ五輪のとき、代表に選ばれ、もしかしたら金メダルがとれるかもしれないとされていたのに、突然日本のボイコットが決まり、どこにその悔しさをぶつけていいか分からない複雑な思いだった。あのときと似ている」
悔しさがにじみ出ています。
「素人の限界は分かっていたはず。この時点で退陣を求めるのなら、なぜ社長に招聘(しょうへい)したのか」
テン・アローズの大株主で創業家の林勝哉氏が、27日の株主総会に三屋氏を含む取締役7人の退陣を求める修正動議を提出することについて、業界関係者はこう首をかしげる。
三屋氏はロサンゼルス五輪の銅メダリストという輝かしい経歴を持っているものの、平成16年に同社社長に就任した時点では経営について全くの素人だったからだ。
そんな三屋氏に白羽の矢を立てたのは、林氏の母で創業者の宏子氏だ。当時、同社は価格競争激化やインターネット通販の普及、悪質業者横行による訪問販売のイメージ低下などで、主力の婦人下着の訪問販売は苦戦を強いられていた。
そこで「訪問販売や企業のイメージ向上」を目指し、知名度が高い三屋氏を社長に招いた。
「経営面では素人だったが、広告塔としては抜群の存在感だった」。同業他社がうらやむ通り、「五輪メダリストの転身」は世間の耳目を集めた。マスコミに取り上げられ、顧客獲得や社員のモチベーション(やる気)向上といった相乗効果も生まれたという。
結局のところ…三屋氏には失礼ですが、そもそもの就任劇が「広告塔」としての効果を狙ったものであったと。その効果が薄れてきた今、用済みということでお払い箱、ご苦労様、ということなのでしょう。
三屋氏自身はおそらく、そういう周りの声を撥ね退けるために勉強し、さぁこれからというところだったのでしょう。気の毒ですねぇ。
コメント
三屋さんは、営業利益までしか責任を取らないつもりなのでしょうか?
プレゼンテーションに説得力がない。
(経営者の重要な資質の一つだと思いますよ)
株価を見ても疑問に感じます。
マーケットは評価していない。
経営者ではなく、自ら広告塔と自覚して経営に参画していたほうが成功したかもしれませんね。
投稿者: sadao | 2007年6月27日 21:46
>プレゼンテーションに説得力がない。
>(経営者の重要な資質の一つだと思いますよ)
ええと、どの辺見たらこれ分かります?
>経営者ではなく、自ら広告塔と自覚して経営に参画していたほうが成功したかもしれませんね。
何をどこまでやれば成功といえるのか謎ですが。そら、宣伝効果的な自覚は多少なりともあったんじゃねーっすか?
むしろ一本釣りして御輿の天辺に載っけて飽きたらポイ的な扱いする創業家のほうがどーよとか思いますが。
投稿者: TAM | 2007年6月27日 23:24
三屋さんが社長に就任した時は、スポーツ界から華麗な転身と各メディアでも報道されました。
その時点で充分に広告塔としての価値はありましたよ。
でも今回の解任騒動で、逆に創業家側つまり会社のイメージダウンは考えなかったのかなぁ…
投稿者: よっしー55 | 2007年6月28日 00:28
TAMさんと同じ意見です。もし、三屋さんが自分からテン・アローズの社長職を希望していて、それを会社側からオッケーしたとかいう話ならばまた少し違いますが、会社側が素人である三屋さんにオファー出した時点である程度の我慢は、その林氏がするべきだったのではないでしょうか。いずれにしても三屋さん、お疲れ様ですね。
投稿者: フランキー | 2007年6月28日 03:11
みつやさんお疲れさまでした。結果を出さないと認められないサラリーマン社会の宿命というか。。自分も同じ立場なので気持ちお察しします。ほんとにお疲れさまでした。
投稿者: オールドファン | 2007年6月28日 07:26
TAMさん、
>プレゼンテーションに説得力がない。
テレビを見てわかります。
>(経営者の重要な資質の一つだと思いますよ)
私の意見。
本屋で経営関係の本を読めば大体出ているでしょう。
手元にある簡単な本では、「ローマ人の物語」(歴史書か)。
スペシャルガイドブック、P70、マリウスのところとか・・・・。
(著者、塩野七生さんの見解)
自社のIR,経営企画部などへ問い合わせてみたら。
新社長の林さんの主張の方が、2年後の営業利益、5年後についてきちんと語られています。
私は、三屋さん側のアドバイザー(これもテレビに出ていたコンサルタントだと思います)が両者を調整できなかった能力を疑いますがね。
投稿者: sadao | 2007年6月28日 08:19
>テレビを見てわかります。
あ、テレビですか。なるほど。
しかし1回数分で、何処が編集で使われるかわからんニュース映像で
能力が求められるというのもシビアな世界だなぁ、経営って。
>新社長の林さんの主張の方が、2年後の営業利益、5年後についてきちんと語られています。
それを三屋さん迎える前になんでせんかったのかねぇとか思いますが。
そーいや三顧の礼で迎えた創業者さんのコメントも聞いてみたいもんですけどねぇ。
三屋さんにはこれからJVA理事でがんがってほしいなーとか思いますです、はい。
投稿者: TAM | 2007年6月28日 10:10