グラチャン2009 /コラム/「木村頼み」の脆さを露呈

タイ戦は栗原選手が故障で欠場しましたが、木村選手の攻守に渡る活躍で勝利したのでした。しかし、

 しかし冷静にデータを見れば、3人の選手がバランスよく攻撃を仕掛けているタイに比べて、日本は木村の数字が突出していた。「木村頼み」になっていたのは明らかだった。
 木村が崩れたら、すべて崩れるのではないか。
 予感は現実となり、ドミニカ戦で脆さは露呈した。

と、問題点を指摘しています。戦略や戦術よりも、選手個人のスキルによって支えられているのが今の全日本女子です。それをいかにして克服して行くのか。それが今後の課題でしょう。

以下の真鍋監督の言葉を読むと、少々不安にならざるを得ません。

「まずは個人がレベルアップを図る。スピードはトップクラスまで近づいていると感じられたので、速さプラス精密さを追求する。ミスを減らさなければ、世界のトップに勝つことはできません。現在のメンバーをベースに、V・プレミアリーグや海外でプレーする選手を含め、より多くの選手を視察してまた新たな方向性を考えていきたい」

速さと精密さを追求。同じこと言い続けて何年経ったんでしょう、日本バレー。速さと精密さって相反する要素だったりするんですけどね。大切なのは、ミスをしないことじゃなくて、ミスをカバーすることじゃないかと思うんですけど。レシーブのミスをセッターがカバーする。セッターからのセット(トス)の乱れをスパイカーがカバーする。もちろん出してはいけないミスというのはありますよ。お見合いでボールが落ちたり、誰もいないところにハイセット(2段トス)が上がったり。その辺を区別しないで十把一絡げに「ミスは駄目」というのは、無用なプレッシャーを選手に与え、かえってミスを増やしかねません。人間なんですから、ミスはするんです。それを前提にするところからまずスタートしませんか?

バレーボールに関連したブログを探す → 人気 blog ランキングへ | ブログランキング【くつろぐ】へ

コメント

真鍋監督のコメントから察するに、来年のテーマは「-2再び」になりそうな悪寒・・・

おいおい(^_^;)

なんか基本的なプレーが出来てない気がするんですよね,強いチームを観察してると何気なく見えるプレーでも確実にこなしているのでまずはそこから見直してみては? 基本なくして応用はきかないですよ。

栗原、狩野が抜けた事で余計に露呈したんでしょうか。
木村はレシーブの本数も多かったですね。

管理人さんのおっしゃるようにミスありきで臨機応変に対応できる、カバーする力が欲しいですね。

管理人の方のミス前提…という言葉。

岡山シーガルズのバレーボールを思い浮かべました。
あのチーム、毎年レセプションは下位ですがセンターの打数が多く、決定率も高い。
Bキャッチからのコンビを多様。
二段トスや苦しいボールは確実なリバウンド。
そして鉄壁のブロックフォローで何度でもチャンスをまつ。

レセプションが弱いこと前提でチームを作ってますよね

もちろんこういうチーム作りは莫大な時間がかかりますが、全日本も発想をかえてチーム作りをすると確かにオモシロいと思います。

コメントを投稿

  • 上記記事に関するコメントをお寄せください。関係のないコメントはばれにゅ☆BBSへどうぞ。
  • メールアドレスは入力必須ですが、SPAM対策の為に表示はされません。
  • コメントの内容が、「意味がない」「元の記事と関係がない」「他人のプライバシーを侵害している」「他人を中傷している」など問題があると管理人が判断した場合、削除させて頂くことがありますので、予めご了承ください。
  • HTMLタグの使用は禁止しています。URLは自動判別し、自動的にリンクを生成します。
  • ここはいわゆる「掲示板」ではありません。よろしくお願いいたします。