【未来への助走】第2部(5)バレーボール 世界を制した創意と技
きっかけは、予期しない一つのミスだった。1968年12月。バレーボール男子の全日本代表に名を連ね、速攻の名手とうたわれた日体大エースの森田淳悟は、スパイク練習のさなかにちょっとした試練と向き合う。
各競技の昔を振り返り今を分析するコラムのバレーボール編です。
外国との体格差を、創意で埋められた古きよき時代だった。
のが、現在では
各国の情報量はほぼ互角で、勝敗はあらかた体格と身体能力の差が分けるようになった。
であると。そう言われてしまうともう日本は勝てないのでは?となる訳ですが、
勝負ごとは人対人。データを裏切るミスも出る。データを超えるプレーも生まれる。
と、それが具現化したのが昨年の女子世界選手権銅メダルですね。あれは運と言うか、巡り合わせも大きく作用した結果でした。
何よりも大事なのは、諦めずに勝利を信じて戦い抜く心ですかね。



![2010世界バレー ~32年ぶりの快挙!全日本女子 銅メダル獲得の軌跡~【初回限定生産】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61WwEV6j1TL._SL160_.jpg)


